依頼の見積もりは
下記ボタンをクリック!
詳しい内容を知りたい方は
下記ボタンをクリック!
service
属性参考型アンバサダーマーケティング プラットフォーム「ammba(アンバ)」を企画・開発・運営しています。
ammbaでは、節約・家計簿といった暮らしのお金に関する投稿を行うアンバサダーを100名以上かかえておりクライアント企業に最も合うアンバサダーをキャスティングできます。
また、キャスティングだけでなく目的を達成するための独自のマネジメント(認知~愛着まで)によりアンバサダーをサポート致します。
インフルエンサー紹介
キャスティングするインフルエンサーは主に主婦の方々です。
※主にInstagram, Youtubeのキャスティングをしています。
主婦
ミユウさん
フォロワー15,000人
お得情報・ポイ活ハックの投稿が人気のあるインフルエンサー
主婦
ももこ@さん
フォロワー20,000人
生活の節約術の投稿が
人気のあるインフルエンサー
主婦
みのりんごさん
フォロワー150,000人
家計簿の付け方や家計貯蓄の投稿
が人気のあるインフルエンサー
お問い合わせからの流れ
分析シートの例
FAQ
Q.ammbaに依頼するメリットは何ですか?
A.家計簿を公開しているアンバサダーに家計の必要支出項目としてクライアント商材を織り混ぜることができます。
Q.サービス丸ごとではなく、一部業務のみの依頼も可能ですか?
A.可能です。全力でお客様が抱えている業務をサポートさせて頂きます。お付き合いのあるマネジメント会社と併せてご利用ください。また、弊社登録アンバサダー(インフルエンサー)においても、目的やシーンに合わせて単発でご利用ください。
Q.費用面は他者マネジメント事務所に比べて安いですか?
A.弊社はアンバサダーを探しお客様が直接声を掛ける「プラットフォーム型」ではなく、プランニングやディレクションを行う専門の担当者が全業務をサポートする「総合ディレクション型」であるため、「プラットフォーム型」に比べるとお値段は上がってしまいます。しかし、業務負担を削減でき、よりクライアントにご納得いただける分析シートなどもあるため、商談がスムーズに進むと確信しております。
Q.「総合ディレクション型」とは何ですか?
A.総合ディレクション型とは、現在の日本におけるインフルエンサーマーケティング支援企業において、最も一般的なサポート体型です。
専門の弊社コンサルタントや担当プランナーが、クライアントの課題や与件をヒアリングした上で、提案からインフルエンサーのキャスティング、実運用からレポーティングまで一連の流れトータルでコーディネートを行います。
Q.ブランドアンバサダーとして起用する場合、どれくらいの期間で効果が出ますか?
A.ブランドとアンバサダーの相性や活動内容によって異なるため一概にはお伝えできませんが、ユーザーへの認知が広まり、態度変容や行動喚起に結びつける上では、6ヶ月以上は継続的にアプローチすることをおすすめしております。
Q.SNSでのコメントへの返事まで対応してもらうことはできますか?
A.通常のアンバサダーマーケティングの中にコメントへの対応も含まれております。対応方法やルールについては、運用設計の際にご相談の上、策定するケースが一般的です。
Q.プロフィールに記載のSNSアカウントに直接連絡したり、連絡先を交換してもいいですか?
A.ammbaでは利用規約にて、外部サイトやSNSでの直接連絡を禁止しています。連絡先としてではなく、活動内容紹介としてのきさいですのでご注意ください。
利用規約にて、禁止事項等として定めておりますので、詳しくはそちらをご確認ください。
Q.プロフィールに記載のSNSアカウントに直接連絡したり、連絡先を交換してもいいですか?
A.ammbaでは利用規約にて、外部サイトやSNSでの直接連絡を禁止しています。連絡先としてではなく、活動内容紹介としてのきさいですのでご注意ください。
利用規約にて、禁止事項等として定めておりますので、詳しくはそちらをご確認ください。
見積もり依頼フォーム
特定商取引法に基づく表記
販売業者 株式会社つくるーむ
サイト屋号/商品名 ammba
代表責任者 河野 正幸
所在地 東京都葛飾区新宿3丁目22-11 M-STYLE101
電話番号 03-6874-2693
メールアドレス info@tsukuroom.co.jp
サイトURL http://ammba.jp/
商品の価格 各商品ごとに表示された価格に基づきます。
引き渡し時期 原則として決済完了後に利用開始となります。
商品代金以外に必要な料金 ・当社サービスを利用するための機器、インターネット接続料金、通信料金はお客
様のご負担となります。
・消費税
・商品体験型の場合:商品発送代行手数料
・サービス体験型の場合:現地までの交通費
取引の成立 システムメンテナンスを除き、ご入金確認後に入金確認の通知を行います。
取引相手と投稿方法、日時を調整してください。
返金について サービスの性質上、返品は承っておりません。
支払い方法 ・銀行振込
・クレジットカード決済
代金の支払時期 ・銀行振込:依頼登録手続き完了後14日以内にお振込み
・カード決済:依頼登録時に決済
ミッション
暮らしを豊かにするきっかけを提供
「ammba(アンバ)」
属性参考型アンバサダーマーケティング プラットフォーム"Ammba"を
企画・開発・運営しています。
「暮らしが豊かになるきっかけを提供する」というミッションのもと、
日々クラス中で悩む家計/将来の事をアンバサダーの力で解決し、
自分自身と向き合える空間や時間に、価値を見出せる世界を目指します。
Message
変えたい想いを形に
人生に豊かさを与え、愛着を育む部屋づくりを提案する。
自らの手で暮らしに彩りを与え、愛着と共に住まう毎日を。
何をしているのか
私達は暮らしを軸にサービスを展開するマーケティング企業です。
現在、新規事業として属性参考型アンバサダーマーケティングプラットフォーム
「ammba(アンバ)」を開発中です。また、「部屋の模様替え」に特化した住まいづくりの
DIY動画メディア「つくるーむ」や、電動工具買取販売専門店「工具UP」を運営しています。
創業当初は主に「住まい×DIY」をテーマに運営を行っていました。現在は枠を広げ、
「暮らし×マーケティング」の領域で事業展開をしています。
情報社会の日本では、日々暮らす中で様々なモノやサービスと出会います。
その中でも、ライフスタイル・ライフプランニングの分野では意思決定の大小を問わず、
選択に迷う瞬間があります。
一方、日々の暮らしの中で増え続ける「モノ・情報」に対して人々の時間は限られています。その背景の中で私たちの届けたい価値はITを通じた「きっかけの提供」です。
これまでにない『きっかけ』を提供することで、忙しい現代女性のライフスタイルをより豊かにします。
~下記より各サービスの目指すビジョンをご覧ください~
【属性参考型アンバサダーマーケティングプラットフォーム ammba(アンバ)】
Instagramで影響力のあるアンバサダー(インフルエンサー)のライフプランニングデータに基づいた将来予測機能で、エンドユーザーの購入や意思決定をサポートするサービスです。
まずは、資産プランニングに対して不安な人、正しいお金の使い方を学んで安心できるサービスを購入したい人へアンバサダーを通じてインスタグラムへ投稿&拡散をします。
このサービスを通じて、自身と属性の同じアンバサダーをベンチマークしてもらい、必要不可欠な商品やサービスと出会うきっかけを創出します。
今後は特定の商品を定めずお客様目線で提案が出来るように弊社独自の「属性分析システム」で蓄積する。暮らしの好みや、望む生活スタイルを可視化してビジネスに
繋げて、多くの人々のライフスタイルに新しい価値を生み続けます。
【部屋の模様替えに特化した住まいづくりのDIY動画メディア つくるーむ】
インテリアコーディネートの実例を取材形式で紹介する動画メディアをInstagramを中心に運営しています。
各ジャンルの住まいに住むクリエイターの方々が、どのような理由でその暮らし方を選択したのか。またどのようなことにこだわっているのか。などを取材します。その取材の中で、各企業のプロモーションを行い、閲覧者にPRを行います。
そのサービスを通じて、優先順位が下がりやすいインテリアコーディネートをより身近なものにします。
今後は、メディアとしての展開に止まらず、取得したデータを基に広い範囲で各企業のプロモーション支援を行っていき、新たな暮らしのヒントを手にする瞬間を創造します。
【電動工具買取販売専門店 工具UP! 】
DIYやリノベーション、リフォームの分野で必要不可欠な工具に特化した買取販売サービスです。
現在、東京都葛飾区・千葉県習志野市の2エリアで2店舗の運営を行っています。
まず、部屋の模様替えにおいてユーザーが抱える不満があります。
それは、「飾り方がわからない」「工具は頻繁に使わないから変えない」
「予算で収まるものがない(材料費が高い)」「そもそもおける場所がない(模様替えできる場所がない)」といった悩みです。
これら全てを解決しなければDIYによるリノベーションは発展しないと考えています。
そこで「工具は頻繁に使わないから買えない」という問題をサービスを通じて解決します。
これは、業務オペレーションを最適化することで、ユーザーの取って求めやすい価格で販売できるため、他社のレンタルと同等金額で購入できるようになっています。その結果、リノベーションやリフォームに興味が向く人々が増え、現場の職人が尊敬される輝く世界を構築します。
さらに今後は「そもそもおける場所がない(模様替えできる場所がない)」といった問題を解決するために「オンラインとオフラインを併合する」買取査定プラットフォームの構築を温め、不要なモノを中古市場に循環させ、部屋の模様替えを行える環境を作ります。
ご興味のある方は下記ボタンからご応募ください
なぜやるのか
代表河野は、トヨタホームという住宅メーカーで住まいづくりに携わってきました。その中で一室を完璧にリフォームする場合、最低でも100万円以上費用がかかることを目の当たりにしてきました。
また、20代の同世代が一人暮らしをしても、原状復旧がルールの日本で、部屋の模様替えが意欲的にできない悩みに直面しました。
その時に、自由に模様替えが出来ない現状を解決したいと思い立ちました。
そこで私たちは、暮らしの最適化を測りながら暮らしと向き合えるきっかけを提供できる各種サービスを立ち上げています。
動画を見て作り方を覚え、記事コンテンツによる解説で不安を払拭し、ストレスなく模様替えが始められるようにエスコートします。また、困ったことはアンバサダーに相談し、最適な選択肢を提供できるような世界を目指します。
このような背景をもとに、年々増え続ける空き家やリフォーム市場に対して自らの手で身の回りの空間を作り上げたい人たちのニーズに応えたい。手助けしたい。という思いからこのようなサービスの立ち上げを行っています。
住まい・空間づくりの常識を変革し、
もっともっと自分らしさを表現した空間が身近になるように、日々邁進中です。
こんなことをやります
【募集の背景】
全サービスを一緒に運営してくれるメンバーを募集します。
さらなる飛躍をもたらし、「暮らし」の魅力をより多くの人に伝えてくれる方を求めます。
採用はオープンポジションとなりますので、このサービスだけに携わりたいという方はご遠慮ください。
【歓迎情報】
・中途採用
・フルコミットインターン
・社会人バイト・契約・委託
【価値観/行動指針】
・出来なくても本気で行動してみる。
・誠実であること。
・迷ったら素直に言う。
・暮らしから軸をぶらさない。
・役割に関わらず、しっかりと自分の考えを示す。
・営業力でしつこさを発揮する。
■応募条件
経験ゼロでも、基本的なPC操作(Excel,Word やる気、ガッツがあれば大丈夫!)
初月は丁寧に仕事を教えます。
経験がある方や実績を残したい方にはより専門的な業務もお任せします。
わからないことは社員や周りのメンバーに相談しながら進めることが出来る環境です。
自分という軸を持って仕事が出来る環境です。
本気で将来役立つ経験を積んでおきたい方は、まずはコンタクトをお願いします。
■給与
応募条件によって、異なります。
まずはお問合せください。
■勤務時間、時間
土日休み
11:00~21:00(休憩1時間30分)
■勤務地
配属場所は未定です
〒150‐0002
東京都渋谷区3-27-100BANCH
JR渋谷駅新南口 徒歩約2分
〒125-0051
東京都葛飾区新宿3-22-11-1F
弊社店舗内
京成金町線 京成金町長駅 徒歩14分
京成金町長 柴又駅 徒歩14分
〒275-0016
千葉県習志野市津田沼6-2-19 植田ビル1F
弊社店舗内
京成本線 京成津田沼駅 徒歩11分
応募フォーム
お気軽にお問い合わせください
プライバシーポリシー
株式会社つくるーむ(以下「当社」といいます)が提供するサービス(以下「本サービス」といいます)におけるプライバシー情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます)を定めます。
第1条 個人情報の定義
個人情報とは、個人情報の保護に関する法律に規定される生存する個人に関する情報(氏名、生年月日、その他の特定の個人を識別することができる情報)、ならびに特定の個人と結びついて使用されるメールアドレス、ユーザーID、パスワード、クレジットカードなどの情報、及び個人情報と一体となった趣味、家族構成、年齢その他の個人に関する属性情報をいいます。
第2条 クッキー・IPアドレス情報
クッキー及びIPアドレス情報については、それら単独では特定の個人を識別することができないため、個人情報とは考えておりません。ただしこれら情報と個人情報が一体となって使用される場合にはこれら情報も個人情報とみなします。なお、クッキー情報については、ブラウザの設定で拒否することが可能です。クッキーを拒否するとサービスが受けられない場合は、その旨も公表します。
第3条 利用目的
当社が個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。
(1) 本サービス及び本サービスから派生するサービスの運営(当社から会員に対して、あらゆる情報を提供することを含みます)
(2) 当社が会員にとって有益だと判断する当社のサービス(本サービスに限りません)又は、広告主や提携先企業の商品、サービス等に関する情報の提供
(3) 本サービス、その他当社のサービスについてのアンケート調査、及び分析
(4) 会員から個人情報の取扱いに関する同意を求めるための連絡
(5) 当社と会員の間での必要な連絡を行うため
(6) その他当社と利用者の間で同意した目的のため
(7) 前各号に附随する目的のため
第4条 個人情報利用の制限
当社は、あらかじめご本人の同意を得ず、利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取扱うことはありません。合併その他の理由により個人情報を取得した場合にも、あらかじめご本人の同意を得ないで、承継前の利用目的の範囲を超えて取扱うことはありません。ただし、次の場合はこの限りではありません。
(1) 法令に基づく場合
(2) 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
(3) 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
(4) 国の機関もしくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
第5条 個人情報の適正な取得
当社は、適正に個人情報を取得し、偽りその他不正の手段により取得することはありません。また、15歳未満の子供から親権者の同意なく個人に関する情報をみだりに収集しないよう留意します。
第6条 個人情報利用目的の変更
当社は、個人情報の利用目的を変更する場合には、変更前の利用目的と相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲を超えては行わず、変更された利用目的について、ご本人に通知し又は公表します。
第7条 個人情報の安全管理・従業員の監督
当社は、個人情報の漏洩、滅失又はき損の防止その他の個人情報の安全管理が図られるよう、個人情報保護規程を定め、従業員に対する必要かつ適切な監督を行います。
第8条 委託先の監督
当社は、個人情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合は、委託先と機密保持を含む契約の締結、又は、当社が定める約款に合意を求め、委託先において個人情報の安全管理が図られるよう、必要かつ適切な監督を行います。
第9条 第三者提供の制限
当社は、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめご本人の同意を得ないで、個人情報を第三者に提供しません。
(1) 本サービスの向上、関連事業開発および提携企業のマーケティング等の目的で登録情報を集計及び分析等する場合
(2) 前号の集計及び分析等により得られたものを、個人を識別または特定できない態様にて、第三者に開示または提供する場合
(3) 個人情報の開示や利用についてご本人の同意がある場合
(4) 利用者にサービスを提供する目的で、提携先等第三者が個人情報を必要とする場合(提携先等第三者は、当社が提供した個人情報をサービス提供のために必要な範囲を超えて利用することは出来ません)
(5) 当社がサービスとして提供するアンケート等への回答を依頼された利用者が、回答情報として当社に提供した文字、静止画、動画像その他の情報を第三者に提供する場合(この場合、当社の情報提供先は当該アンケートの発注元および提携企業に限るものとし、ユーザー個人が特定できない形式での提供となります)
(6) 法令に基づく場合
(7) 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難で あるとき
(8) 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を 得ることが困難であるとき
(9) 国の機関もしくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
(10) 予め次の事項を告知あるいは公表をしている場合
1.利用目的に第三者への提供を含むこと
2.第三者に提供されるデータの項目
3.第三者への提供の手段又は方法
4.ご本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
ただし次に掲げる場合は上記に定める第三者には該当しません。
① 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合
② 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
③ 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報 の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的及び当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名又は名称について、あらかじめご本人に通知し、又はご本人が容易に知り得る状態に置いているとき
第10条 個人情報の開示
当社は、本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。なお、個人情報の開示に際しては、1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
(1)本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
(2)当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
(3)その他法令に違反することとなる場合
前項の定めにかかわらず、履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。
第11条 個人情報の訂正等
当社は、ご本人から、個人情報が真実でないという理由によって、内容の訂正、追加又は削除(以下「訂正等」といいます)を求められた場合には、他の法令の規定により特別の手続きが定められている場合を除き、利用目的の達成に必要な範囲内において、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の内容の訂正等を行い、その旨ご本人に通知します。
第12条 個人情報の利用停止等
当社は、ご本人から、ご本人の個人情報が、あらかじめ公表された利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、又は偽りその他不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止又は消去(以下「利用停止等」といいます)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の利用停止等を行い、その旨ご本人に通知します。ただし、個人情報の利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、ご本人の権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じます。
第13条 理由の説明
当社は、ご本人からの要求にもかかわらず、
(1) 利用目的を通知しない
(2) 個人情報の全部又は一部を開示しない
(3) 個人情報の利用停止等を行わない
(4) 個人情報の第三者提供を停止しない
のいずれかを決定する場合、その旨ご本人に通知する際に理由を説明するよう努めます。
第14条 お問い合わせ
当社のプライバシーポリシーに関するお問い合わせは、下記担当までお願い致します。
(お問い合わせ先)
〒125-0051 東京都葛飾区新宿3丁目22-11 M-STYLE101
株式会社つくるーむ プライバシーポリシー管理担当
info@tsukuroom.co.jp
以上
利用規約
2020.05.24「LMND利用規約より」
大項目1
ammba 利用規約
第1章 総則
第1.1条 (目的)
1 本利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社つくるーむ(以下「当社」といいます。)が提供するマーケター(第1.2条に定義します。)とアンバサダー(第1.2条に定義します。)とのマッチングサービス「ammba」(以下「本サイト」といいます。)の利用者が遵守すべき事項及び利用者と当社との権利義務関係を定めるものです。
2 本サービス(第1.2条に定義します。)の利用者は、本規約の内容を十分理解した上でその内容を遵守することに同意して本サービスを利用するものとし、本サービスを利用した場合には、当該利用者は本規約を遵守することに同意したものとみなします。
第1.2条 (定義)
本規約の中で使用される以下の各用語は、それぞれ以下の意味を有するものとします。
(1)「本サービス」
本サービスは「ammba」のサービス名称に基づき提供されるサービスを総称するものとします。
本サービスの詳細は、別途、当社ホームページにて定めるものとします。なお、本サービスの仕様変更は、当社ホームページ上に掲示するか、または利用者へ電子メールで送信通知することにより、利用者の認識の有無に拘わらず、本サービスの仕様が変更されるものとします。
(2)「会員」
本サイトで所定の会員登録手続を行って当社から登録の承諾を受けた個人又は法人をいいます。
(3)「利用者」
会員又は非会員を問わず本サービスの提供を受ける個人又は法人で、本サイトの閲覧者も含みます。
(4)「マーケター」
本サービスを通してアンバサダーに業務を委託し、又は委託しようとする個人又は法人をいいます。
(5)「アンバサダー」
本サービスを通じてマーケターから業務を受託し、又は受託しようとする個人又は法人をいいます。
(6)「受発注者」
マーケター及びアンバサダーの総称のことをいいます。
(7)「本取引」
本サービスを通じてアンバサダーとマーケターとの間で締結される業務委託契約をいいます。
(8)「本件業務」
本取引に基づいてアンバサダーが受託する業務をいいます。
(9)「本利用契約」
利用者と当社との間で締結される本サービスの利用契約をいいます。
(10)「登録情報」
会員登録手続で入力・提供された一切の情報をいいます。
(11)「個人情報」
住所・氏名・電子メールアドレス等特定の個人を識別できる情報をいいます。
(12)「秘密情報」
会員が本サービスを通じて当社又は他の会員から得た、技術、開発、製品、営業、計画、ノウハウなどに関する一切の情報のことをいいます。
(13)「開示者」
本サービスを通じて、他の会員に自ら権限を有する秘密情報を提供した会員又は当社をいいます。
(14)「被開示者」
開示者から秘密情報の開示を受けた会員をいいます。
第1.3条 (適用範囲)
1 本規約は、利用者と当社との間の本サービスに関する一切の関係について適用されるものとします。
2 当社は、当社所定の方法により、本サービスの提供又は利用に関する個別の規約(以下「個別規約」といいます。)を定めることができるものとします。この場合には、当該個別規約は、本規約の一部を構成するものとします。ただし、本規約の内容と個別規約の内容が矛盾抵触する場合には、個別規約の内容が優先して適用されるものとします。
第1.4条 (本規約の変更)
1 当社は、一定の予告期間を設けた上、本規約を変更できるものとします。
2 当社は、本規約を変更した場合には、変更後の本規約を書面(電子メール及びその添付ファイルを含む。)、当社ウェブサイトその他当社が適当と判断する方法で利用者に告知し、かかる方法により明示された期日にその効力を生じるものとします。
3 本規約に別段の定めがある場合を除き、利用者が変更の効力発生日以降も本サービスを利用した場合には、利用者は、本規約の変更に同意したものとみなします。
4 本規約の変更に同意しない場合、利用者は、本規約の変更が有効になる前に本サービスの利用の停止又は退会手続を行うものとします。
第2章 登録手続
第2.1条 (登録手続)
1 会員登録手続を行うことができるのは、その会員となる本人(法人の場合には対外的な契約権限を有する者)に限られるものとし、代理人による会員登録は認められないものとします。
2 会員登録手続を行う者は、登録した情報全てにつき、その内容の正確性・真実性・最新性等一切について保証し、責任を負うものとします。
3 会員として登録できる者の資格・条件は以下のとおりとします。ただし、法人の場合には第1号及び第2号は適用されません。
(1) 満15歳以上であること
(2) 未成年である場合には法定代理人の包括的な同意を得ていること
(3) 電子メールアドレスを保有していること
(4) 既に本サービスの会員となっていないこと
(5) 本規約の全ての条項に同意すること
(6) 過去、現在又は将来にわたって、暴力団等の反社会的勢力に所属せず、これらのものと関係を有しないこと
4 当社は、会員登録手続を行った個人又は法人が以下の各号に該当する場合、会員として登録することを承諾しない場合があります。また、承諾・登録後であっても、会員について以下の各号に該当する事実が判明した場合には、承諾・登録を取り消すことがあります。
(1) 会員登録の資格・条件を満たさない場合又は満たさなくなった場合
(2) 入力された登録情報に虚偽の情報があることが判明した場合
(3) 当社からの電子メールを受領できない場合
(4) 本規約に違反する行為を行った場合
(5) その他当社が当該会員の登録が不適切であると判断した場合
5 当社が会員登録を承諾した時点で、本利用契約が成立するものとします。
6 登録情報及び本サービスの利用において当社が知り得た利用者の情報(個人情報含む)については、別途定める「個人情報保護方針」に従って取り扱われるものとします。ただし、アンバサダーによる本件業務の遂行上必要と認められる場合には、当該必要の範囲内において。当社から、マーケター又はアンバサダー、もしくは、当社の手足となる第三者(配送業者、その他業務委託者)に対し当該情報を提供することがあり、利用者はこれに同意するものとします。
7 芸能事務所やレーベルに所属されている方は、必ず事前に事務所と相談の上、登録する事を前提とします。当社は利用者と所属されている芸能事務所及びレーベルの間の契約に関して、一切の責任を負いません。
第2.2条 (ID・パスワードの管理)
1 会員は、登録したID及びパスワードについて、自己の責任の下で厳重に管理し、ID及びパスワードの盗用を防止する措置を自ら講じるものとします。
2 会員は、登録したID及びパスワードについて、第三者による利用や第三者への貸与・譲渡等の行為を行ってはならないものとします。
3 ID及びパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等により被った損害は会員が責任を負うものとし、当社は、かかる会員の損害について一切の責任を負わないものとします。
4 会員は、ID及びパスワードの盗用や第三者による使用が判明した場合、直ちにその旨を当社に通知し、当社からの指示に従うものとします。
第2.3条 (利用者の自己責任)
利用者は、本サービスの利用に伴い、自己の責めに帰すべき事由により第三者に対して損害を与えた場合、又は第三者から異議、クレームその他請求がなされた場合、自己の費用と負担において、これを解決するものとします。また、利用者が本サービスの利用に伴って第三者から損害を被った場合、又は第三者に対して異議、クレームその他請求を行う場合も同様とします。
第2.4条 (利用環境の整備)
利用者は、自己の責任と費用負担において、本サービスを利用するために必要なPC又はタブレットその他の端末、ディスプレイ又はモニタその他の表示装置、インターネット環境その他の動作環境等を整備するものとします。
第3章 本サービス
第3.1条 (本サービスの内容)
1 当社は、本サービスによる情報提供を通じて、本取引を行うためのツール及びプラットフォームの提供を行います。
2 アンバサダーは、本サービスにおける募集案件に参加した場合、SNS等へ掲載物を投稿することにより、マーケターの商品またはサービスに関する情報を宣伝するものとします。但し、マーケターは、募集案件において掲載物のハッシュタグやキーワード等を指定することができますので、アンバサダーは、当該指定内容が自己の価値観、信条、真意に反する場合は募集案件への参加はお控えください。募集案件に参加して掲載物を公告した場合は、アンバサダーの価値観、信条、真意に基づいた投稿とみなします。
3 本サービスは、マーケターとアンバサダーが本取引を締結することを目的とするものであり、当社は、本取引の当事者とはなりません。ただし、本取引に基づくマーケターからアンバサダーに対する報酬の支払事務は、第5.1条 に定めるところによります。
4 マーケター及びアンバサダーの間で本サービスを利用して契約を締結する場合、契約の形式は業務委託契約とします。また、当該契約内容に含まれるか否かにかかわらず、マーケターは、アンバサダーが受託業務を行う際に、業務内容及び遂行方法について具体的な指揮命令を行うことや、業務の遂行場所及び時間を指定する等、マーケターの指揮命令権限を行使することができないものとします。
5 本サービスにおいて、当社は、本取引を行うアンバサダーの選定及び本件業務の遂行並びにその成果物について 、それらの内容・品質・信憑性・適法性・正確性・有用性・第三者の権利の非侵害等の確認及び保証を行わないとともに、それらの問題に関して一切の責任を負いません。
第3.2条 (会員間の連絡、直接契約の禁止)
1 会員間の連絡は、原則として本サービス内において行うものとします。ただし、当社が事前に承諾した場合はこれに限りません。
2 会員又は過去5年以内に会員であった者は、会員又は過去5年以内に会員であった者と、本サービスを利用せずに、直接に本サービスを通じて委託可能な内容に関する業務委託契約を締結すること及びその勧誘をすることを行ってはならないものとします。ただし、当社が事前に承諾した場合はこの限りではありません。
第3.3条 (本取引の成立)
1 マーケターは、業務の依頼に際して報酬金額を設定した上で依頼内容を決定するものとします。
2 マーケターは、マーケター所定の期間内に、前項の依頼に応募してきたアンバサダーの採用又は不採用を決定した上、採用の場合には当該アンバサダーにその旨を連絡するものとします。なお、当該期間内にマーケターからアンバサダーに対して採用の連絡がなされなかった場合には、マーケターは、当該応募の不採用を決定したものとみなします。この場合、アンバサダーは、当社及びマーケターに対し、当該応募の不採用について、理由の開示の請求、異議を申立てることはできないものとします。
3 マーケターが特定のアンバサダーを採用した時点で、当該マーケターとアンバサダーとの間で本取引が成立するものとします。なお、本取引成立後に契約内容の変更はできないものとします。ただし、相手方の同意がある場合にはこの限りではありません。
4 マーケターは、本件業務の成果物の商標等に関して、商標登録等がなされることを保証するものではないことに同意するものとします。
5 次条の納品に先立ってマーケターが本件業務の成果物の内容について事前チェックを行う場合、受発注者は、当該事前チェックのためにマーケターが当該成果物を一時的に支配下に置いた時点ではなく、次条の納品日をもって当該成果物の受領日とすることに合意するものとします。
6 本取引の成立に際して、アンバサダーとマーケターの間で業務内容・報酬金額・納期等以外に瑕疵担保責任の有無等の取決めを行う必要がある場合は、当事者間で別途合意するものとし、当社は、その合意の存否及び内容について関知せず、その結果生じた損害について一切の責任を負わないものとします。
第3.4条 (成果物の納品・検収)
1 アンバサダーは、マーケターに対し、納期までに本件業務の成果物を納品するものとします。
2 マーケターは、アンバサダーから納品された本件業務の成果物が依頼内容に合致しているか審査し、当社に対して検収結果(合否)を通知する義務を負うものとします。なお、当該成果物の納品後1週間以内に、マーケターが検収結果を通知しない場合、当該成果物は、マーケターの検収に合格したものとみなします。
3 前項の検収の結果、マーケターの検収に合格した時点で業務は完了するものとします。
4 当社は、アンバサダーに対し、第2項の検収結果について、何らの説明責任、損害賠償その他の責任を負わないものとします。
第3.5条 (本件業務の中断・停止)
1 本件業務の完了前に、マーケター又はアンバサダーの都合により、本件業務の中断・停止を希望する場合は、マーケターとアンバサダーの間で協議のうえ、当事者間が合意した場合に限り、本件業務の中断及び停止ができるものとします。
2 前項に基づき、本件業務を中断・停止した場合には、マーケターは当社に対して、その旨について直ちに報告しなければならないものとします。
第3.6条 (法令の遵守)
会員は、本サービスにおける会員間の取引において、以下の各号の法律上の規定その他業務委託に関する法律を遵守します。
(1) 本取引によってアンバサダーに支払われる報酬について、マーケターが源泉徴収をする義務があるときは、マーケターは源泉徴収税の納付、支払調書の交付等の義務を履行するものとします。
(2) 本取引が、下請代金支払遅延等防止法の対象となるときは、親事業者となるマーケターは、同法を遵守するものとします。
(3) 本取引において、会員は、景品表示法、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律その他広告表示関係法令を遵守するものとします。
第3.7条 (基準時間)
本サービスの提供にあたって基準となる時刻は、全て当社のサーバ内で管理されている時刻によるものとします。
第4章 禁止事項等
第4.1条 (禁止事項)
本サービスの利用者が、以下に定める行為を行うことを禁止します。
(1) 当社、他の利用者若しくは第三者の著作権、商標権等の知的財産権を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為
(2) 他の利用者若しくは第三者の財産、プライバシー若しくは肖像権を侵害する行為又は侵害するおそれのある行為
(3) 個人情報その他第三者に関する情報を偽りその他不正な手段を用い収集、取得する行為、又はそれに類似する行為
(4) 個人情報を本人の同意なく第三者に開示、提供する行為、又はそれに類似する行為
(5) 犯罪行為、犯罪行為をそそのかしたり容易にさせる行為、又はそれらのおそれのある行為
(6) 虚偽の情報を意図的に提供する行為、又はそれに類似する行為
(7) 一人の利用者が複数のメールアドレス等を登録して重複して会員登録を行う行為
(8) 会員資格を停止又は無効にされた会員に代わり会員登録をする行為
(9) 他の利用者若しくは第三者を差別若しくは誹謗中傷し、又は他者の名誉若しくは信用を毀損する行為
(10) アクセス可能な本サービス又は他者の情報を改ざん、消去する行為
(11) 当社又は他者になりすます行為(詐称するためにメールヘッダ等の部分に細工を行う行為を含みます。)
(12) 有害なコンピュータプログラム等を送信し、又は他者が受信可能な状態におく行為
(13) 他者に対し、無断で、広告・宣伝・勧誘等の電子メール又はメッセージ(以下「電子メール等」といいます。)若しくは嫌悪感を抱く電子メール等(そのおそれのある電子メール等を含みます。)を送信する行為、他者の電子メール等の受信を妨害する行為、連鎖的な電子メール等の転送を依頼する行為、又は当該依頼に応じて転送する行為
(14) 他者の設備若しくは本サービス用設備(当社が本サービスを提供するために用意する通信設備、電子計算機、その他の機器及びソフトウェアを言い、以下同様とします。)に無権限でアクセスし、又はポートスキャン、DOS攻撃若しくは大量のメール送信等により、その利用若しくは運営に支障を与える行為、又は支障を与えるおそれのある行為
(15) サーバ等のアクセス制御機能を解除又は回避するための情報、機器、ソフトウェア等を流通させる行為
(16) 本人の同意を得ることなく、又は詐欺的な手段(いわゆるフィッシング及びこれに類する手段を含みます。)により他者の会員登録情報を取得する行為
(17) 当社が事前に書面をもって承認した場合を除く、本サービスに基づく業務委託以外を目的とした本サービスを使用した営業活動、本サービスに基づく業務委託以外の営利活動を目的とした本サービスの利用、又はその準備を目的とした本サービスの利用
(18) 法令に基づき監督官庁等への届出、許認可の取得等の手続きが義務づけられている場合に、当該手続きを履行せずに本サービスを利用する行為その他当該法令に違反する又は違反するおそれのある行為。
(19) 本サービスの運営を妨害する行為、他の利用者又は第三者が主導する情報の交換又は共有を妨害する行為、又は信用の毀損又は財産権の侵害等のように当社、利用者又は他者に不利益を与える行為。
(20) 長時間の架電、同様の問い合わせの繰り返しを過度に行い、又は義務や理由のないことを強要し、当社の業務に著しく支障を来たす行為。
(21) 口コミサイトやブログに、ある商品又はサービスについて実際のものより著しく優良・有利だと誤認させる内容を記載することを依頼する行為。
(22) マーケターの依頼内容と明らかに異なる成果物の提案や、依頼とは別の目的で作成された成果物を提案として行う行為
(23) マーケターが自身又は自身の影響下にある利害関係者の提案を採用する行為 。
(24) 「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)、不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)等を含む各種法令(ガイドライン等含む)に違反する行為及び違反するおそれのある行為」
(25) 上記各号の他、本規約に違反する行為、公序良俗に違反する行為(暴力を助長し、誘発するおそれのある情報又は残虐な映像を送信又は表示する行為や心中の仲間を募る行為等を含みます。)その他迷惑行為。
(26) 上記各号のいずれかに該当する行為(当該行為を他者が行っている場合を含みます。)を助長する目的で他のサイトにリンクを張る行為
(27) その他当社が利用者として不適当と判断した行為
第4.2条 (監視業務)
当社は、当社の裁量により、利用者が本サービスを適正に利用しているかどうかを監視する業務を行うものとし、利用者はそれに同意するものとします。
第5章 決済手続
第5.1条 (決済手続)
1 本取引に関する金銭の支払いについては、銀行振込が利用可能です。
2 本取引の報酬の支払時期及び方法については、以下の各号によるものとします。なお、本項に定めるとおり、マーケターのアンバサダーに対する報酬の支払事務については、当社がアンバサダーに代わり当該報酬又は報酬額相当の金員を受領し、それを当社がアンバサダーに引渡すことにより行われるものとします。
(1) 本件業務の成果物がマーケターの検収に合格した時点でマーケターは、当社に対し、アンバサダーに対する報酬の払込みをするものとします。
(2) マーケターから当社に対し、報酬の払込み(当社指定の銀行口座への振込の決済の完了)が行われた場合、当社はアンバサダーに対して、払い込まれた金員から本サービスの利用料(以下「システム手数料」といいます。)及びアンバサダーへの振込手数料を控除した金員を、当社が別途定める報酬の出金方式のうち、アンバサダーが指定する方式に従って支払うものとします。ただし、以下の時点までは、当社は、アンバサダーに対する支払いを行わないものとします。
① 第3.4条第2項に定めるとおり、マーケターが成果物を検収し、合格となった上で、その検収結果の通知が当社に到着した時点
② 検収の翌月末日
3 当社に対するマーケターの振込手数料については、マーケターが負担するものとし、アンバサダーに対する当社の振込手数料については、アンバサダーが負担するものとします。
4 会員が指定できる振込み先口座は、銀行、ゆうちょ銀行、信用金庫、労働金庫、信用農業協同組合連合会、信用漁業協同組合連合会、農業共同組合のいずれかの日本国内の口座とします。なお、会員が指定した口座情報に不備があり振込みができない場合、組戻しにかかる手数料は会員が負担するものとし、口座情報の不備が解消されるまで、当社は払い戻しを行わないものとします。
5 受発注者間で本取引に関する報酬を直接授受することを禁止します。なお、直接の報酬の授受の有無にかかわらず、マーケターは、当社に本条第2項所定の報酬の払込みを行う義務があるものとします。
6 本条に基づいて、報酬の支払い又は返金を行って以後、当事者間の報酬等の支払いに関して、当社は一切責任を負わないものとします。
第6章 知的財産権
第6.1条 (本サービスに関する知的財産権)
1 本サービスで当社が作成・提供・掲載する画像、テキスト、プログラム等に関する著作権等の一切の知的財産権は、当社に帰属します。
2 本サービスで当社が作成・提供・掲載する一切の画像、テキスト、プログラム等は、著作権法、商標法等の法律により保護されています。
第6.2条 (本取引の成果物等に関する知的財産権及びその利用)
1 本サービスを通じてアンバサダーがマーケターに対して納品した成果物に関する著作権等及び肖像権の知的財産権(著作権法第27条及び第28条の権利を含みます。)はアンバサダーに帰属するものとします。ただし、アンバサダーとマーケターとの間で別段の合意がある場合にはこの限りではありません。
2 第三者の保有する知的財産権について、第三者の許可を得たうえでアンバサダーが成果物に利用した場合、当該知的財産権は、第三者に帰属します。
3 アンバサダーが提出した成果物、会員がプロフィール、ポートフォリオ又は電子掲示板に掲載又は投稿した画像、テキスト、プログラム等、本サービス上で会員が作成・登録・提供・掲載した一切の画像、テキスト、プログラム等について、当社は、本サイトや販促物に掲載する等、当社が本サービスの広告宣伝等のために必要な範囲で、無償かつ永続的に利用できるものとします。また、かかる利用に際して、会員は、当社に対して、著作者人格権を行使しないものとします。
第7章 秘密情報の取扱い
第7.1条 (秘密情報の取扱い)
1 会員は、秘密情報を秘密として保持し、事前に開示者の書面による承諾を得ることなく、第三者への開示又は漏洩をしてはならず、また、本サービスの利用及び本取引の履行の目的以外で使用しないものとします。
2 次の各号に定める情報は、秘密情報から除外します。
(1) 開示者から開示を受ける前に、被開示者が正当に保有していたことを証明できる情報。
(2) 開示者から開示を受ける前に、公知となっていた情報。
(3) 開示者から開示を受けた後に、被開示者の責に帰すべからざる事由により公知となった情報。
(4) 被開示者が、正当な権限を有する第三者から秘密保持義務を負うことなく正当に入手した情報。
(5) 被開示者が、開示された情報によらず独自に開発した情報。
3 会員が本条第1項の規定に違反したことにより他の会員その他の第三者との間で紛争が生じたとしても、当社は、一切の責任を負わないものとし、当該会員の責任と費用で、これを解決するものとします。
第8章 本サービスの中断等
第8.1条 (本サービスの中断・変更・停止・終了)
1 当社は、システム障害及び保守、停電や火災などの天変地異その他技術上・運営上の理由により、本サービスの提供が困難であると判断した場合、利用者への事前の通知を行わず、本サービスの中断(一時停止)を行う場合があります。
2 当社は、2週間前までに、会員に電子メールでの通知及び本サービスの提供を行うWebサイト上で告知を行うことにより、本サービスの変更、停止及び終了を行うことができるものとします。
3 当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づき利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
第9章 保証、免責、損害賠償
第9.1条 (保証の否認及び免責)
1 会員登録取消し、利用者によるID・パスワードの第三者への漏洩、利用者による秘密漏示、本サービスのシステム不具合や障害・中断やデータの消失・漏洩等により生じた不利益・損害等、本サービスの利用により利用者に生じた一切の不利益・損害について、当社は、一切の責任を負いません。
2 利用者が、本サービスを利用することにより、他の利用者又は第三者に対し不利益・損害を与えた場合、利用者は自己の費用と責任においてこれを賠償するものとし、これらの一切の不利益・損害について当社は一切責任を負いません。
3 当社は、本サービス上で行われる本取引を管理するものではなく、本取引によって生じた一切の不利益・損害について一切責任を負いません。
4 本サービス上でやりとりされるメッセージや送受信されるファイルに個人情報等が含まれていた場合、それによって利用者が被った不利益・損害について、当社は一切責任を負いません。
5 当社は、会員の身元の保証をするものではなく、またアンバサダー又はマーケターが本サービス上で取引を完了することを保証するものでもありません。
6 当社は、アンバサダーが提出した成果物、会員がプロフィールやポートフォリオ又は電子掲示板に掲載又は投稿した画像、テキスト、プログラム等、本サービス上で会員が作成・登録・提供・掲載・投稿した一切の画像、テキスト、プログラム等について、本サイトの円滑な運営又は本サービスの継続的な提供のために必要な範囲内で、当社の判断により、変更、切除その他の改変を行うことができるものとし、これらによる一切の不利益・損害について、当社は、一切責任を負いません。
7 何らかの理由により当社が責任を負う場合であっても、当社は、会員が被った損害につき、10万円を超えて賠償する責任を負わないものとし、また、付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害及び逸失利益にかかる損害については、賠償する責任を負わないものとします。
第10章 契約解除等
第10.1条 (契約解除等)
1 当社は、利用者の行為が本規約に反すると判断した場合に、当社の判断により、当該利用者に何ら通知することなくして、本サービスの提供の一時的又は永続的な停止、本利用契約の解除、本サイトへのアクセスの拒否、本サイト上におけるプロフィール等の掲載情報や電子掲示板への投稿の全部若しくは一部の削除、変更又は公開範囲の制限等の必要な措置をとることができるものとします。
2 前項に基づく当社の対処に関する質問、苦情は一切受け付けておりません。なお、利用者は、当該措置によって被った一切の損害について、当社に対して賠償請求を行わないものとします。
3 当社は、利用者が本規約違反等の悪質な行為を行っていると判断した場合、当該利用者に対して法的措置を検討するものとします。
4 利用者は、利用者が本規約違反等の行為を行ったことにより当社に損害(第三者に損害が生じ、その損害について当社が填補した場合を含む)が生じた場合、その一切の損害について、当社に対して賠償する責任を負うものとします。
5 利用者は、利用者が第5.1条第5項に違反した場合、違約金として、当該取引の報酬額に対するシステム利用料相当額か金100万円のいずれか大きい方の金額(当該取引の報酬額に対するシステム利用料相当額の算定が不可能な場合は、金100万円)を当社に支払うものとします。
第10.2条 (反社会的勢力の排除等)
1 利用者は、当社に対し、次の各号の事項を確約するものとします。
(1) 自ら及びその役員(取締役、執行役、執行役員、監査役又はこれらに準ずる者をいう。)が、暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団、その他これらに準ずる者(以下、総称して「反社会的勢力」という。)ではないこと、及び反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有していないこと
(2) 自己又は第三者の利益を図る目的又は第三者に損害を与える目的をもって反社会的勢力を利用し、又は反社会的勢力に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなど、反社会的勢力の維持、運営に協力し、又は関与していると認められる関係を有していないこと
(3) 反社会的勢力に自己の名義を利用させ、本利用契約を締結するものでないこと
(4) 自ら又は第三者を利用して、相手方に対し、脅迫的な言動又は暴力を用いる行為、風説を流布し、偽計又は威力を用いて相手方の業務を妨害し又は信用を毀損する行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、その他これらに準ずる行為をしないこと
2 当社は、利用者が前項の確約に違反した場合、何らの通知又は催告をすることなく、本利用契約の全部又は一部を解除することができるものとします。
3 当社は、前項の規定に基づき本利用契約の全部又は一部を解除したことにより利用者に損害が生じた場合であっても、一切責任を負わないものとします。また、本条に違反した利用者は、当社に対し、当該違反に起因する一切の損害を賠償しなければならないものとします。
第10.3条 (退会手続)
会員が退会を希望する場合には、当社所定の手続きにより、いつでも会員登録を抹消することが出来ます。ただし、当該会員が以下に定める状況にある間は退会できないものとします。
(1) 自らが受発注者となって成立した本取引の業務が終了していない場合
(2) 自らが受発注者となって成立した本取引の決済手続きが完了していない場合
第11章 一般条項
第11.1条 (当社からの連絡又は通知)
1 当社が会員への連絡又は通知の必要がある場合には、登録されたメールアドレス宛にメールするか、登録された住所宛に郵送することによって、連絡又は通知を行います。
2 利用者は、原則としてメール又はお問い合わせフォームより当社への連絡を行うものとします。電話による連絡及び来訪は受け付けておりません。
3 当社からの連絡又は通知を受け取りたくない場合は、本サービス内、「メールアドレス・パスワード編集」ページにおいて、「メール配信を希望する」のチェックボックスを外すことで変更ができるものとします。
第11.2条 (地位等の譲渡禁止)
利用者は、本規約に基づく権利、義務及び本規約の契約上の地位の全部又は一部について、これを第三者に譲渡、質入れ、その他の方法により処分してはならないものとします。ただし、当社の書面による事前の承諾がある場合を除きます。
第11.3条 (本サービスの譲渡等)
当社は、本サービスの事業を第三者に譲渡した場合、当該事業譲渡に伴い、本サービスの運営者たる地位、本規約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに会員の登録情報及びその他情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、会員は、会員たる地位、本規約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに会員の登録情報その他情報の譲渡につきあらかじめ同意するものとします。
第11.4条 (不可抗力等)
当社及び利用者が、以下に掲げる各号に定める事情に起因して本規約上の義務の履行を遅滞し又は履行不能となったときは、当該当事者はその責を負わないものとします。
(1) 自然災害、火災及び爆発
(2) 伝染病
(3) 戦争及び内乱
(4) 革命及び国家の分裂
(5) 公権力による命令処分
(6) 暴動
(7) ストライキ又はロックアウト
(8) その他前各号に準ずる事態
第11.5条 (分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第11.6条 (存続条項)
第2.1条第7項、第2.2条第3項、第2.3条、第3.1条第4項、第3.2条第2項、第3.3条第6項、第3.4条第4項、第3.6条、第5.1条第5項~第6項、第6章に定める各条項、第7章に定める各条項、第9章に定める各条項及び条項の性質に鑑み当然に存続すべき規定は、解除その他理由の如何を問わず、本利用契約が終了した後もその効力を存続する。
第11.7条 (協議条項)
本規約の各条項の解釈に疑義が生じた場合又は本規約に定めなき事由が生じた場合は、互いに信義誠実の原則に従って協議のうえ速やかに解決を図るものとする。
第11.8条 (準拠法・管轄裁判所)
1 本規約は日本法に基づき解釈されるものとし、本規約の一部が無効な場合でも、適用可能な項目については効力があるものとします。
2 本サービスに関連して訴訟等の必要が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
大項目2
ammba内「Lifelog」利用規約
利用者(以下「甲」という)は、株式会社つくるーむ(以下「乙」という。)が提供するLifelogサービスの利用に関し、以下に掲げる条項に同意する。
第1条[定義]
本同意書において使用する次の各号に掲げる用語の意味は、当該各号に定めるところによる。
1. プロダクト
乙が提供するLifelogサービスをいう。乙は独自の判断でそのサービス内容の改訂、改良を行うことができるものとする。
2. 関連資料
乙がプロダクトの使用に関して提供するマニュアル等「ソフトウェアプログラム」以外の資料をいう。
3. 使用
本同意書に従い、プロダクトのインストール、実行、画面等の出力を行うこと及び関連資料を利用することを言う。
第2条[使用権の内容]
1. 甲は、プロダクトを本契約の存続期間内において使用することができる。
2. 甲は、機械読み取り可能な形式又は印刷物として提供されたかを問わず、プロダクトを自己使用のため必要な場合に限り、複製することができる。
3. プロダクトの原本及び複製物の所有権は全て乙に属するものとし、本契約終了の場合は、甲は直ちにそれらの全てを自らの責任において処分するものとする。
4. 甲は乙の書面による事前の承諾がない限り、本同意書に基づく使用権につき再使用権を設定しもしくは第三者に譲渡し、またはプロダクトもしくはその複製物を第三者に譲渡転貸もしくは占有の移転をしてはならず、また甲は、本同意書上の地位を第三者に譲渡してはならない。
5. 甲はプロダクトを変更することはできない。
第3条[プロダクトの権利関係]
「Lifelog」に加えられたプログラムについての一切の知的財産権は、乙に帰属するものとする。
第4条[契約期間]
1. 本同意事項は、本同意書締結の日から発効し、甲による退会処理実施により終了する。
第5条[責任]
1. 乙は、サービスの提供が迅速かつ正確に行われるように努力する。
2. 乙の責めに基づく甲に対する損害賠償責任は、プロダクトの使用が第三者の著作権または工業所有権の侵害となった場合を除き、直接の結果として被った通常かつ現実の損害に限定されるものとする。但し、乙の甲への損害賠償の上限は、甲から乙に支払われたサービス利用料とし、甲乙協議の上決定されるものとする。
3. 甲は、プロダクトを利用する際、甲の責めに帰すべき事由によって、乙に損害を与えた場合は、乙が被った損害を賠償しなければならない。
4. 乙は、プロダクトの結果については、甲に対して一切の責任を負わないものとする。
5. 甲の顧客が、乙のプロダクトの結果に基づいて投資を行い、損失を被ったとしても、乙は甲に対しても、甲の顧客に対しても、一切の責任を負わない。
6. 甲は、前項について、甲の顧客に対して、事前に十分な説明を行い、トラブルの発生を回避しなければならない。
第6条[秘密保持]
1. 甲及び乙は、本契約の履行に関連して知り得た機密情報を、本契約の目的以外に使用し、又は、他方当事者の了解なしに、第三者に公表してはならない。
2. 本条の規定は、本契約終了後も有効に存続するものとする。
第7条[個人情報]
1. 甲は、プロダクトに入力した甲の顧客の個人情報は、①ユーザー統計データの構築、②パスワード再設定時の対応、③ニュースメールの送信、④株魂の優勝者への商品発送、の目的(以下、「個人情報の使用目的」という。)に使用するため、乙に提供されることを認識し、事前に甲の顧客に対して、自身の個人情報が乙に第三者提供されることを事前の説明し、同意を得なければならない。
2. 乙は、甲から提供された甲の顧客の個人情報(以下「甲の顧客個人情報」という。)を個人情報の使用目的の範囲内においてのみ使用することができる。
3. 乙は、甲の顧客個人情報を個人情報の使用目的の範囲内においてのみ使用している限りにおいて、甲及び甲の顧客に対して、一切の責任を負わない。
4. 乙は、甲の顧客個人情報をもとに匿名加工情報を作成し、第三者に提供する場合には、個人情報保護法の規定を遵守するものとする。
第8条[解約]
1. 甲又は乙は、相手方が本契約のいずれかの条項に違反し、相当期間を定めて行った催告の後も是正されないときは本契約を解除することができる。
2. 甲又は乙は相手方に次の各号に掲げる事由の一が生じたときには、何らの催告なく直ちに本契約を解除することができる。
(1) 重大な過失または背信行為があったとき。
(2) 支払いの停止があったとき、または仮差押、差押、競売、破産手続開始、民事再生手続開始、会社更正手続開始、もしくは特別清算開始の申し立てを受けたとき。
(3) 手形交換所の取引停止処分を受けたとき。
(4) 公租公課の滞納処分を受けたとき。
(5) 甲または乙の取締役若しくは使用人(嘱託その他使用人に準ずる者、業務委託の受託者及びその使用人若しくは使用人に準ずる者を含む)が反社会的勢力の構成員、又はこれに準ずるものと判明したとき。
第9条[不可抗力]
本契約に基づく業務上の不履行または履行の遅延が天災、戦争、暴動、労働争議または法令、その他本契約の当事者の合理的支配を越える事由により生じた場合には、当該義務の不履行または履行の遅延をなした当事者はそれについての責任を免れる。
第10条[合意管轄]
本契約に関し、訴訟の必要が生じた場合には、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属合意管轄裁判所とする。
以上